2009年9月18日金曜日

記録メディアとカメラ

どうも,今回はデジタルカメラには欠かせない,
記録メディアについてです。
最近では,SD,SDHC,CF,xDピクチャーカード
などなどいろいろな種類のメディアがあります。

1. 記録メディアについて
記録メディアですが,まず何のためにあるかというと・・・
撮った写真を保存するためです。当り前ですね(笑
まぁ,記録メディアとはデータを保存するメモリですね。
しかし,カメラの機種によっていろいろあるため
カメラを選ぶ際に悩む要素のひとつだと思います。
では,軽く記録メディアについて説明します。

ⅰCF(コンパクトフラッシュ)
これは確か,SanDiskが開発した記録メディア。
コンパクトといいつつも最近の小型メモリに比べでかい。
しかし,おそらくカメラで使う記録メディアでは容量かつ
書き込み・読み込み速度が一番かもしれない。
容量はSDもかなり大きくなっているが,CFは通信速度がマジ速い。
最近はUDMAという仕様のCFも出ていて,これはさらに早い。
しかし注意が必要で,カメラもUDMA対応でのほうがいい。
というか,UDMA対応のカメラでUDMA非対応のCFを使うと
通信速度が落ちるのでむしろこっちに注意。
UDMA対応のカメラにはUDMA対応のCFを。
オススメなのはやっぱりSanDiskのCFです。
ホラ,UDMAの文字が・・・

ⅱSD,SDHC
まずSDとSDHCの違いですが。
実は外見はかなり似ています。
つか同じ格好(サイズも)です。ピンの数も同じ。
では何が違うかといいますとですね。
容量とスピードの規格化ですね。
SDHCは基本的にSDの進化版みたいなもの
なのですが,SDの容量がMAX2GBから
SDHCでは4~32GBとなっています。
さらにclass4とか6とか書いてありまして。
まぁ,最低でもこのぐらいのスピード出るよ
ってことを保障してます。
class2が2MB/sの書き込み速度を保障
class10なら10MB/sを保障というわけです。

ⅲxDピクチャーカード
論外です。
書き込み速度遅い。
読み込み速度遅い。
容量少ない。
値段が高い。
いい事ありません。
これはオリンパス,富士フィルムなどが共同開発した
残念な産物です。しかし,いまだにEシリーズなどに
この記録メディアのスロットが存在する。正直いらない。
ひどい場合はこの記録メディアのスロットしかない場合がある。
(僕のE-510はCFとxDですが,xDのスロットは空のまま)

ⅳメモリースティックDuo
これは言わなくてもわかると思いますがSonyさんです。
容量も大きく通信速度もメモリースティックPRODuo
(たしか使えたはず?)なら書き込みが32MB/sと
それなりに高速なため,良しとする。ただ,
価格が少し高いが小さい割りには高機能なので仕方ない。

2. 記録メディアとカメラのスロット
カメラのスロットとは記録メディアを入れるところなのだが,
実はこのスロットが複数ある場合がある。

ⅰcanon
EOS-1Ds MARK Ⅲ,EOS-1D MARK Ⅲのみ。
両方ともCF+SDカード

ⅱNikon
D3(CF+CF)とD300s(CF+SD)。

ⅲolympus
E-3,E-520,E-420,E-620,E-30
いずれもCF+xDピクチャーカード。

ⅳSony
α700,α900(両方CF+メモリースティックDuo)

となっております。しかし残念ながらデュアルスロット
の利点を活用しているのはcanonとNikonのみ。
オリとSニーはただ刺さるだけ(笑
しかし,キヤノン,ナイコンともに上位機種で
お値段が結構するので注意です。

3. まとめ
さて,今回記録メディアとカメラについてやりましたが
容量はでかい方が良いのですが,
通信速度においてはカメラの書き込み速度
も関係しているので記録メディアの方が飛びぬけて
速くてもあまり意味はないです。
つまり機種にあった記録メディアを探すということが大事です。
最後に表にまとめておきます。

CFSD/SDHCxDピクチャーカードメモリースティック
長所通信速度が比較的速い
メモリの容量が大きい
コンパクトながら大容量なしコンパクトながら高速
容量も文句なし
短所この中では一番大きい通信速度がイマイチ欠点だらけお値段が・・・


↓あとオススメ↓


0 件のコメント:

コメントを投稿